百姓雑話 第404話 4種類の仕事 新しい生活でストレスをため「5月病」にかかった新社会人も少なからずいるだろう。厚生労働省のデータによると、新卒者が3年以内に離職する割合は少しずつ増え続けいるという。直近では大卒者が3割強、高卒者が4割強も3年以内に離職し、従業員数が少なく... 2025.05.04 百姓雑話
百姓雑話 第403話 ニッポン飢餓時代の到来 40年ほど前、私はアフリカのソマリアにあった難民キャンプで難民への支援活動に携った。その時、「日本もいずれ満足に食料を買えない時代が来る」と直感した。GDPがアメリカに迫り日本中がバブル経済に浮かれていたが、いずれバブルがはじけ経済力が衰退... 2025.04.06 百姓雑話
百姓雑話 第402話 生き残れる栽培形態 一口に農産物といっても、生産するものによって、穀物、野菜、花、畜産品と大別できます。ここでは野菜について、世界的な近年の動向と現場の経験をもとに、今後どんな栽培形態が生き残れるか、私見を述べます。5、6年前、ネット記事で衝撃的な動画を見まし... 2025.03.02 百姓雑話
百姓雑話 第401話 春はそこまで 明日は立春。ラニーニャ現象も終わりつつあり、12月から真冬並みの寒さが続いた今冬も終わりが見え始めました。季節感が鈍くなった人間とは違い、植物は季節の移ろいにとても敏感です。春はそこまで来ています。厳冬期をのりこえたブロッコリーが順調に花蕾... 2025.02.02 百姓雑話
百姓雑話 第400話 今年は 体調が悪くなければ、私は毎日農場に行きます。年末年始でも、育苗ハウスの換気や苗への水やりにくわえ、夫婦猫とその子の3匹が私を待っているからです。ところで例年、年始に欠かせない仕事があります。去年をふりかえり今年の計画を立てることです。今年は... 2025.01.05 百姓雑話