社会・政治

百姓雑話

第405話 4種類の仕事(2)

一般的に、産業は3つに区分されている。第1次産業は農業、林業、漁業。第2次産業は鉱業、建築業、製造業。第3次産業は電気・ガス・水道・通信などのインフラ事業、運輸業、倉庫・卸・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食業、医療・介護業、公務、弁護士...
百姓雑話

第404話 4種類の仕事 

新しい生活でストレスをため「5月病」にかかった新社会人も少なからずいるだろう。厚生労働省のデータによると、新卒者が3年以内に離職する割合は少しずつ増え続けいるという。直近では大卒者が3割強、高卒者が4割強も3年以内に離職し、従業員数が少なく...
百姓雑話

第396話 「エッセンシャル・ワーカー」という下層

コロナ禍というパンデミックによって、「エッセンシャル・ワーカー」という職業人の重要性が再認識され、感謝もされた。医療従事者とか、スーパーマーケット従業員とか、運輸関係者とか、生命維持に直結した仕事についている人たちである。その意味では、緊急...
百姓雑話

第393話 科学技術の奴隷

私は、根っからの理工系人間で、ずっと科学技術の信奉者でした。しかし、数年前から科学技術に疑念を抱き始め、今ではほとんどの人々が科学技術の奴隷と化しつつあると思えてなりません。肉体的にも精神的にも、です。農業という「地に足をつけた」仕事をして...
百姓雑話

第389話 「買えない」時代

1980年代から「新自由主義」とか「グローバリゼーション」とかいう時代の大波が世界をのみこみ始めた。「貿易や金融、人の移動や情報などを自由化し、世界経済を活性化することで、人々を豊かにする」と理由付けられた。イギリスのマーガレット・サッチャ...