百姓雑話 第382話 5つの脅威(2) 前話の続きです。 4つ目の脅威は日本の貧困化です。 近世以降、日本経済を躍進させたことが3度ありました。欧米列強の外圧による開国と関東大震災、そして太平洋戦争の敗戦です。しかし、これらの災いを福としてきました。 そして今、... 2023.07.09 百姓雑話
百姓雑話 第378話 だれのための「食料自給率の向上」なのか コロナ禍による財政出動(お金のバラマキ)とウクライナ戦争が主な原因となり、世界的に穀物などの食料価格が高騰している。先進7か国(G7)の中でも際立って食料自給率が低い日本は、その影響をもろに受け、あたふたとしている。政治家や学者などが「食料... 2023.03.05 百姓雑話
百姓雑話 第371話 日本の食料リスク(5) 去年の秋から今春にかけて、玉ねぎが異常に高かった。私は、30年以上農業を続けてきたが、こんな記憶がない。昨年、国産玉ねぎの約8割を占める北海道産が雨不足のために不作となり、くわえて輸入玉ねぎのほとんどを占める中国産も不作で輸入量が減ったため... 2022.08.07 百姓雑話
百姓雑話 第370話 日本の食料リスク(4) 日本の食料リスクとして、前々話では日本人の労働に対する意識を、前話では火山噴火などの大規模な自然災害を指摘しました。三つ目に指摘したいのは国際情勢の急変です。 この2年半の間に、新型コロナの世界的なパンデミック、ウクライナ戦争、脱二酸... 2022.07.03 百姓雑話
百姓雑話 第367話 日本の食料リスク(1) 数十年も前から、日本の食料リスクに対する指摘がありました。 その一つは食料自給率の低下です。農民は減り続け、耕作放棄地は増え続け、米以外の穀物生産は減少し続けてきました。農林水産省によると、2020年度の食料自給率はカロリーベースで3... 2022.04.03 百姓雑話