栽培

百姓雑話

第400話 今年は

体調が悪くなければ、私は毎日農場に行きます。年末年始でも、育苗ハウスの換気や苗への水やりにくわえ、夫婦猫とその子の3匹が私を待っているからです。ところで例年、年始に欠かせない仕事があります。去年をふりかえり今年の計画を立てることです。今年は...
百姓雑話

第383話 生命力を引き出す

当地では、7月初めころから1か月近く雨が降っていません。そのため私は7月初旬から、ナスやキュウリ、大葉や空心菜などに毎週1度は水やりをしてきました。とりわけ、里芋には重点的に潅水してきました。里芋の原産地は熱帯の湿潤地なので、乾燥に弱いため...
百姓雑話

第337話 ラッキー

人は自然の猛威の前では無力ですが、自然は人をたくましく成長させてくれます。
百姓雑話

第335話 なりたいようにさせる

もとより栽培は人為的です。より良いものをより多く収穫するための一連の行為です。「何もせずに、ただ収穫すればいい」というものではありません。農耕以前の採取あるいは狩猟とはまったく異なります。各種の農産物の栽培は、ほぼすべてのものに対して、各種...
百姓雑話

第334話 露地栽培トマト

細菌、ばい菌、乳酸菌、虫歯菌、大腸菌、・・・・・・・・。「菌」という言葉は私たちの日常でもたくさん使われ、どちらかと言えば、良くないイメージをおびています。古くは、結核菌やコレラ菌などの伝染病が日本でも深刻な病で、結核は「不治の病」とまで言...