百姓雑話

百姓雑話

第303話 お節介

つい最近、なりたくもなかった高齢者になってしまいました。そのせいか、ついついお節介心が言動に出てしまいます。高齢者のお節介は、長い人生経験がそうさせるので、根底に善意があります。それに免じて、私のお節介を一読いただければ、幸いです。私は、四...
百姓雑話

第302話 若者に未来を託す

戦後の右肩上がりの時代を生きてきた者に比べ、現代の若者たちをとりまく社会環境はかなり厳しい。その未来もなお厳しい状況が待ち構えていると予想される。すでにヨーロッパの国々では、ドイツを除けば、ほとんどの国で若者たちを中心に失業者が溢れ、韓国や...
百姓雑話

第301話 修理

「トキタさーん、このポンコツ車、もう廃車にしたら。みっともないよ」と、近所のA氏に言われることがある。A氏は、私が農地を入手する際に、親身になってお世話してくださった元農業委員で、現在は市会議員をなさっておられる方である。もちろん、農家とし...
百姓雑話

第300話 セミとモズと宵待ち草と

明日は敬老の日。私の65歳の誕生日でもある。私が老人の仲間入りする日を国が祝ってくれるとは、偶然ではあるが、嬉しいことである。この歳になっても、持病の軽い膝痛と疲れやすくなったことを除けば、他に体の不具合はない。虫歯もまったくなく、すべての...
百姓雑話

第299話 祈る

「イマジン」。"Imagine there's no Heaven It's easy if you try・・・・・"と始まるジョン・レノンの名曲である。この歌は、アメリカの若者がベトナム戦争に疲れ果て、先進国の若者たちが反体制運動に没入...