百姓雑話

百姓雑話

第238話 おいしさの価値

おいしさには価値があります。しかしそれは、個人差はもとより、家庭、経済状況、世代、地域、国、さらには時代によって変わります。先日、バングラデシュのダッカで7人の日本人を含む23人が殺害されました。その惨劇の舞台となったレストランでは、昼間は...
百姓雑話

第237話 ペットの餌

私はペットの餌も生産しています。正確に言うと、お客様がペット用に野菜を買っていかれるのです。知る範囲で、今までにペットは4種類。ウサギが2例、カメ、アゲハ蝶、モンシロ蝶がそれぞれ1例です。去年からは、動物病院に入退院を繰り返しているウサギ「...
百姓雑話

第236話 尊厳

「尊厳とはどういうことですか? 尊厳が守られているとはどういう状態のことですか?」などと問われて、さっと分かりやすく答えるのは簡単ではないでしょう。それは多分、大多数の日本人が、まじめに働いていれば生きていけるため、日々の生活の中で「尊厳は...
百姓雑話

第235話 売る側の都合、買う側の都合

今から10年ほど前、私が主催していた「有機農業の短期研修」に千葉県野田市から一人の青年も参加されました。新規就農して間もない方で、おもに某大手ポテトチップス・メーカー用のジャガ芋を無農薬栽培で生産しているとのことでした。話しをいろいろ聞いて...
百姓雑話

第234話 アブラムシとテントウムシ

農園において一大害虫の一つであるアブラムシ。作業の多くの時間をアブラムシ対策につやしています。一言でアブラムシといっても緑色のもの、黒いもの、黄色いもの等様々な種類がいいます。アブラムシの多くの種は、環境条件に応じてこの単為生殖(メスのみで...