百姓雑話 第148話 根絶 やっと楽になった。草との闘いも終わり、害虫や病気の被害もこれからは、まず心配ない。もちろん、農薬を使う農家もほっとする。残る心配は台風と価格の暴落だけである。台風被害が出ると価格は暴落しないが、出なければ必ず暴落する。将棋で言えば、まさに王... 2014.10.19 百姓雑話
百姓雑話 第147話 三「毒」 私たちの身の回りには、少なくても三種類の毒がある。空気毒、飲食毒、環境毒である。半月ほど前に御嶽山が噴火したが、その際に硫化水素が大量に噴出された。人命をいとも簡単に奪う有毒ガスであるが、幸い私たちの日常にはほとんど存在していない。いま私た... 2014.10.12 百姓雑話
百姓雑話 第146話 土に生きる 農作業をしていると、いろいろな動物と出会う。野良犬や野良猫、カラスなどはもちろん、たくさんの虫たちも見かける。この時期よく見かける虫は、クモとハサミムシである。クモは巣を作るものではなく、自由に動き回るクモである。農薬を散布していないので、... 2014.10.05 百姓雑話
百姓雑話 第145話 彼岸花 真っ赤な彼岸花が咲いた。春先に出る蕗(ふき)のとうのように、土の中から花だけを伸ばしている。葉は、花を散らした後、秋も深まった頃に出てくる。そして、翌年の初夏には枯れてしまう。ところで、植物が花を咲かせる条件はいくつかある。国民的な花となっ... 2014.09.28 百姓雑話
百姓雑話 第144話 三「安」(2) 前話では、生鮮野菜の安全と安価は両立しにくいことを供給側から述べてみた。今話では、安定供給と安価・安全について、供給側と消費側の双方から眺めてみたい。まず、供給する農家の側から述べる。日本では、気温の影響を大きく受けやすい野菜は産地が移って... 2014.09.21 百姓雑話