百姓雑話

百姓雑話

第123話 就農投資

「どれくらい資金を用意したらいいでしょうか?」と、新規就農を希望する人から尋ねられることがある。実に答えにくい質問である。家族構成や本人のライフ・スタイル、希望する農業形態や就農地などによって必要となる資金は大幅に異なるからである。もちろん...
百姓雑話

第122話 チャレンジとミス

人はなぜか失敗を何度も、何度も、何度も繰り返す。私も、還暦を過ぎ人生を振り返ると、失敗や過ちの連続であったことに気づかされる。そのほとんどを思い出せないほどである。それらに比べたら、成功体験など微々たるものである。かつて第96話の「失敗を繰...
百姓雑話

第121話 アリと指

7、8年前になろうか、北海道大学の長谷川英祐先生がNHKラジオでアリについて話された。とても示唆に富んだ研究に目から鱗が落ちたような気がした。リスナーの反響がとても多かったらしく、再放送された。アリも、人間と同じように、集団で暮している。「...
百姓雑話

第120話 早起きは三文の徳

彼岸も過ぎ、日の出がだいぶ早くなった。私どもでは、日の出に合わせて始業時刻を変えるため、今月からは6時30分に作業を始める。4月でも霜が降りることがあるので、太陽が昇っていても早朝はまだまだ寒い。ところで、勤労者の圧倒的多数がサラリーマンに...
百姓雑話

第119話 天気を読む

人は弱い。横着である。そして、自分がもっとも可愛い。だから、いつも言い訳を用意している。もっとも口にする言い訳は「時間がない」である。次は「お金がない」かもしれない。幼い子どもでさえ、親に叱られれば、「だって、・・・・・・」と言い訳をする。...