百姓雑話 第63話 子どもでもわかる健康経済学(3) 3月1日、関東地方でも春一番が吹き荒れた。スギ花粉がいっきに舞い上がり、また地獄のような日々が始まった。薬を飲んでも一向にくしゃみは止まらず、心臓に負担がかかる。目は開けていられないほど痛い。呼吸困難と睡眠不足のために、頭は一日中ぼーっとし... 2013.03.10 百姓雑話
百姓雑話 第64話 便利さの代償 本当に便利な世の中である。キーをポンポンとたたけば、いろいろな事が瞬時にできてしまう。今やその便利さが生活や仕事の現場を劇的に変えつつある。農業の世界も同じである。パソコンやスマホを操作するだけで、遠く離れたハウスの中の野菜に農薬をまいたり... 2013.03.10 百姓雑話
百姓雑話 第61話 子どもでもわかる健康経済学(1) かつて我が家の食卓には市販の風邪薬が常備されていた。特に私は、ちょっと風邪ぎみになると、食事をとる感覚で気軽に飲んでいた。就農後の8年ほどは一人で営農し、野菜を計画販売していた関係で、寝込むことは許されなかったからである。研修生が来てくれる... 2013.02.24 百姓雑話
百姓雑話 第60話 頭寒足熱 この頃から、夏野菜の種を蒔き始める。トマト、ミニトマト、ピーマン、茄子、胡瓜、ズッキーニ、カボチャなどを次々に蒔いていく。一般的に、これら実のなる野菜は畑に直接種を蒔かない。育苗ハウスの中で育て、ある程度の大きさになった時点で畑に植える。こ... 2013.02.17 百姓雑話