百姓雑話 第347話 農業衰退の原因(3) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。アメリカ合衆国は、ヨーロッパからの移民とアフリカからの奴隷によって、農業国としてスタートした。20世紀... 2020.08.02 百姓雑話
百姓雑話 第346話 農業衰退の原因(2) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。バブル経済で人手不足が深刻になった1990年頃から、主として若年労働者が敬遠する「きつい」、「汚い」、... 2020.07.05 百姓雑話
百姓雑話 第342話 農業衰退の原因(1) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきた。それを一言で表現するなら、「職業として農業を営んでも喰っていくのが難しいから」となる。他にもいろいろな原因はあるが、突き... 2020.02.29 百姓雑話
百姓雑話 第331話 今だけカネだけ自分だけ こんな風潮が日本で顕著になったのは、自由経済を促進するWTOが設立され経済のグローバル化が世界中に広がった頃からでしょうか。日本はこの時期、バブル経済がはじけ経済力が衰えはじめた頃でもありました。経済の右肩上がりが続いていた頃は、「今だけカ... 2019.04.07 百姓雑話
百姓雑話 第327話 自由化と規制と無関心の先に 日本の農業の衰退が止まらない。年々、耕作放棄地が増えている。その理由として、農家の高齢化と後継者不足がよく言われる。農林水産省のデータによれば、農民数が年々減りつづけ2017年は181万人となり、平均年齢は66歳をこえている。なかでも、農業... 2018.12.02 百姓雑話