百姓雑話 第358話 農業衰退の原因(10) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。 前話では農業衰退の原因として食べ物の変化を指摘したが、今話では食べ物の変化の根底にある食べ物へ... 2021.07.04 百姓雑話
百姓雑話 第357話 農業衰退の原因(9) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。 先進7カ国の中で、長らくデフレが続いているのは日本だけである。日銀が2%のインフレ目標をあげ金... 2021.06.06 百姓雑話
百姓雑話 第356話 農業衰退の原因(8) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。 「災害立国」と言われるくらい、日本には災害が多い。10年前の福島原発事故は未だに解決のめどがた... 2021.05.02 百姓雑話
百姓雑話 第355話 農業の衰退の原因(7) 1970年代後半から、日本の農業は衰退の一途をたどってきた。なぜこうなってしまったのか、農業現場から私なりに考えてきたことを述べてみたい。 10年ほど前から、政府などが日本も農産物の輸出を増やそうと提唱している。「農業の六次産業化」と... 2021.04.04 百姓雑話
百姓雑話 第354話 人類の悲劇の原因は何か ベトナム戦争からカンボジア内戦、そして大量のカンボジア難民の流出とつづく歴史を描いた「The Killing Fields」。1984年の映画です。この映画には、いろいろな教訓と人間の本質が描かれていると思いますが、ここで述べようとしている... 2021.03.07 百姓雑話