鴇田 三芳

百姓雑話

第383話 生命力を引き出す

当地では、7月初めころから1か月近く雨が降っていません。そのため私は7月初旬から、ナスやキュウリ、大葉や空心菜などに毎週1度は水やりをしてきました。とりわけ、里芋には重点的に潅水してきました。里芋の原産地は熱帯の湿潤地なので、乾燥に弱いため...
百姓雑話

第382話 5つの脅威(2)

前話の続きです。4つ目の脅威は日本の貧困化です。近世以降、日本経済を躍進させたことが3度ありました。欧米列強の外圧による開国と関東大震災、そして太平洋戦争の敗戦です。しかし、これらの災いを福としてきました。そして今、日本は4度目の「貧困化」...
百姓雑話

第381話 5つの脅威(1)

30年近く農業を続けてきた私でも、なかなか越えられない脅威はいくつもあります。なかでも非常に厄介なものが5つあります。具体例をまじえながら、以下に述べます。まず筆頭は気候や天気です。先週末に本州南岸を通過した台風2号によって、当地でも300...
百姓雑話

第380話 日本で有機農業は拡大するのか(2)

前話では、日本で有機農業が拡大しにくい理由として、人材不足を指摘しました。今話では、他に4つの理由をあげます。四方を海に囲まれた日本は、温暖で雨量も多く生物に大きなダメージを与えるような乾期がないため、病気や害虫が発生しやすく雑草も元気に繁...
百姓雑話

第379話 日本で有機農業は拡大するのか(1)

1月下旬、千葉県印旛農業事務所から「有機農業の取り組み面積等実態調査」というアンケートが届きました。県が把握している有機農業実践者に対して送られたものと思われます。国は、2021年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」の中で、2050年...