鴇田 三芳

百姓雑話

第373話 財産を食いつぶす

私が営農している地域でも耕作放棄地が年々増えている。右側が私の農地で左の耕作放棄地からはクズが侵入してきて困っている。こんな草だらけの放棄地も5年ほど前までは老夫婦が耕作していた。耕作をやめれば、あっという間に草に覆われてしまう。4か所ある...
百姓雑話

第372話 中間搾取

脱サラ就農してから8年ほど、大きな農業生産法人にお世話になった。その法人は、当時100戸ほどの農家からなり、生協や共産党系の婦人団体などに販売していた。その生協は宅配と店舗での販売をしていたが、ときどき農家が販売促進として店舗に駆り出された...
百姓雑話

第371話 日本の食料リスク(5)

去年の秋から今春にかけて、玉ねぎが異常に高かった。私は、30年以上農業を続けてきたが、こんな記憶がない。昨年、国産玉ねぎの約8割を占める北海道産が雨不足のために不作となり、くわえて輸入玉ねぎのほとんどを占める中国産も不作で輸入量が減ったため...
百姓雑話

第370話 日本の食料リスク(4)

日本の食料リスクとして、前々話では日本人の労働に対する意識を、前話では火山噴火などの大規模な自然災害を指摘しました。三つ目に指摘したいのは国際情勢の急変です。この2年半の間に、新型コロナの世界的なパンデミック、ウクライナ戦争、脱二酸化炭素と...
百姓雑話

第369話 日本の食料リスク(3)

日本における食料危機を起こす原因の一つは自然災害です。それらの中でも、もっとも悲惨な結果を招くものが火山の大爆発です。そして、これは確実に起こります。日本人の庶民までもが食料に困らない時代は、きわめて稀でした。私が知る範囲では、庶民も満足に...