鴇田 三芳

百姓雑話

第28話 甘い誘惑(2)

甘い物はすぐにエネルギーになるためであろうか、ほとんどの人はおいしいと感じる。昆虫はもとより、犬や猫でさえ同じように感じているようである。賢いカラスも大好きで、先週の月曜に、台風被害から立ち直りかけていた収穫直前の完熟トマトを大群がすべて食...
百姓雑話

第27話 温暖化がもたらす災い

温暖化が指摘されはじめて久しい。その一方で、太陽活動の関係で地球は寒冷化に向かうという説もあるが、今までの気象データからは急速に温暖化が進んでいるようだ。私も、長く営農してきた経験から、当面は温暖化が続くと実感している。有機栽培は病気や害虫...
百姓雑話

第26話 誰にでもできる3つの平和貢献(1)

平和貢献と言うと、国がするもの、特別な人ができるもの、生活に余裕があり自己犠牲をいとわない人がすること、などと受け止められがちである。しかし、想像力を働かせ日々の生活を見つめ直すと、誰にでもできる平和貢献がいくつもある。ところで、半世紀ほど...
百姓雑話

第25話 豆の季節

農場では今、豆の季節である。5月中旬の絹さやえんどうから始まり、スナップえんどう、空豆、グリーンピース、いんげん、モロッコいんげん、枝豆と続く。先週はすべて出揃ったが、今週からはいんげんと枝豆だけになり、これらを10月まで出荷する。ところで...
百姓雑話

第24話 小麦粉まじりの砂

日本は豊かである。本当に住みよい国である。この国に、この時代に暮らせたことは何よりの幸せである。世間では、日本は資源小国であると嘆く人が多い。とんでもない誤認識である。気候が穏やかで森林に恵まれ水に困らない我が国は資源大国である。電気、水道...