百姓雑話 第363話 昆虫食(2) 1977年から1988年にかけて、エチオピアとソマリアの間でオガデン戦争が勃発し、数十万人の難民がソマリア領内に避難してきました。私が所属していた民間救援団体もソマリアのルーク地区で難民救援を始め、私も1985年から翌年にかけて活動しました... 2021.12.05 百姓雑話
百姓雑話 第362話 昆虫食(1) 私たちの食料でもっとも重要なものが穀物です。麦、米、トウモロコシなどのイネ科作物から得られます。穀物は、カロリー源として適しており栽培も容易なため、主食にしている人間が大半です。さらに穀物は、今や畜産(牛や豚、鶏など)の飼料としても欠かせな... 2021.11.07 百姓雑話
百姓雑話 第361話 農耕は人類を幸せにしたのか 1955年、 文化人類学の古典ともいえる著書「悲しき熱帯」がフランスで刊行されました。文化人類学者レヴィ=ストロースが1930年代にブラジルの少数民族を訪ねた旅の記録をまとめた紀行文で、ヨーロッパ文明への批判が根底にあり、世界的に注目された... 2021.10.02 百姓雑話
百姓雑話 第360話 豊かさの限界(1) この近辺でも稲刈りが始まった。私は、穀倉地帯で生まれ育ったため、たわわに実った稲穂を見ると溢れんばかりの豊かさを感じる。パンや麺類などの小麦加工品をほとんど食べない私にとって、米こそが命の糧だ。ところで、豊かさを画一的に認定・規定するのは難... 2021.09.12 百姓雑話
百姓雑話 第359話 選手 国民の半数以上の反対を押し切って、東京オリンピックが始まりました。開催の賛否を問われると、私は返答に迷ってしまう。開催すれば、どう対策しても、コロナ患者の増加に拍車をかけることは想像に難くありません。しかしその一方で、中止されれば、この一瞬... 2021.08.01 百姓雑話