百姓雑話

百姓雑話

第226話 根絶の思想、共存の摂理(3)

サラリーマンの妻の趣味はガーデニングで、写真のように今、自宅の狭い庭も花盛りです。その中に、苺が白い小さな花をたくさん咲かせています。私が3年前に2株植えたものが、ランナーを四方八方に伸ばし、今では数十株にもなり、他の花々と美しさを競ってい...
百姓雑話

第225話 災害復興と農業

今年も3月11日を迎え、東日本大震災が発生した2011年から5年がたちました。あの日、私は東京にいましたが、3月13日に福島県二本松市に行き、翌々日の15日には仙台市に入りました。車もあまり走っていない仙台の街を見て、「静かだな」という印象...
百姓雑話

第224話 根絶の思想、共存の摂理(2)

「人類は滅びても、ゴキブリは絶滅しないだろう」という話しを聞いたことがあります。多分そうかもしれません。熱帯地域を中心に世界では約4000種のゴキブリが棲息しているそうで、倉庫にストックしてある糠(ぬか)や畑の草むらでもよく見かけます。とこ...
百姓雑話

第223話 作物と土壌のpHについて

以前、家庭菜園をしていた時に、エンドウやホウレン草、ニンジンの種まき後、ほとんど発芽しない、あるいは生育がうまくいかないことがありました。ニンジンは乾燥に弱いということで種まき後の水管理の失敗、エンドウとホウレン草の2種類は酸性土壌を嫌う代...
百姓雑話

第222話 根絶の思想、共存の摂理(1)

今月5日は啓蟄(けいちつ)、そして今日は春分の日です。歳を重ねるたびに、冬がとても長く感じられるようになり、「やっと春が来た」という気がします。春を感じて畑では、菜の花にミツバチが既に現われ、先週はモンシロチウが1匹初見されました。羽を生や...