百姓雑話

百姓雑話

第223話 作物と土壌のpHについて

以前、家庭菜園をしていた時に、エンドウやホウレン草、ニンジンの種まき後、ほとんど発芽しない、あるいは生育がうまくいかないことがありました。ニンジンは乾燥に弱いということで種まき後の水管理の失敗、エンドウとホウレン草の2種類は酸性土壌を嫌う代...
百姓雑話

第222話 根絶の思想、共存の摂理(1)

今月5日は啓蟄(けいちつ)、そして今日は春分の日です。歳を重ねるたびに、冬がとても長く感じられるようになり、「やっと春が来た」という気がします。春を感じて畑では、菜の花にミツバチが既に現われ、先週はモンシロチウが1匹初見されました。羽を生や...
百姓雑話

第221話 量と質

今月5日、ジャガ芋を植えました。ジャガ芋は、一年中必要とされる食材で、家庭菜園での定番野菜です。芋を植えるだけで、結構やせた土でもほどほどに採れる関係か、一般的には栽培が簡単と思われています。しかし、販売を目的に栽培するとなると、話しは別で...
百姓雑話

第220話 今は善、将来は悪

今は良いと思われることでも、将来は悪い結果を招いてしまうことがたくさんあります。日本の農業も、その歩んできた歴史を冷めた目で見返すと、そのような事例がいくつも繰り返されてきました。敗戦直後、GHQの指示により農地解放が強行されました。自らは...
百姓雑話

第219話 あの頃は・・・・・。

還暦を過ぎた頃から、「あの頃は・・・・・」とたびたび回顧するようになりました。昨年から農場で働いてくださっている方が私と同年代で生立ちと経歴が重なるために、なおのこと増えてきました。そんな時、記憶の奥に置き去りにしてきたイヤな過去も蘇ってき...