百姓雑話

百姓雑話

第221話 量と質

今月5日、ジャガ芋を植えました。ジャガ芋は、一年中必要とされる食材で、家庭菜園での定番野菜です。芋を植えるだけで、結構やせた土でもほどほどに採れる関係か、一般的には栽培が簡単と思われています。しかし、販売を目的に栽培するとなると、話しは別で...
百姓雑話

第220話 今は善、将来は悪

今は良いと思われることでも、将来は悪い結果を招いてしまうことがたくさんあります。日本の農業も、その歩んできた歴史を冷めた目で見返すと、そのような事例がいくつも繰り返されてきました。敗戦直後、GHQの指示により農地解放が強行されました。自らは...
百姓雑話

第219話 あの頃は・・・・・。

還暦を過ぎた頃から、「あの頃は・・・・・」とたびたび回顧するようになりました。昨年から農場で働いてくださっている方が私と同年代で生立ちと経歴が重なるために、なおのこと増えてきました。そんな時、記憶の奥に置き去りにしてきたイヤな過去も蘇ってき...
百姓雑話

第218話 発展の代償(2)

東日本大震災の復興支援のため海外から多くの支援を受けましたが、アフリカからも青年ボランティアたちが来日し、東北各地で復興支援を手伝ってくれました。そのメンバーの一人であるタンザニア人女性は、岩手県遠野市で3ヶ月間のボランティア活動に従事し、...
百姓雑話

第217話 ソーラーシェアリング事業

昨年秋より農園関係者と月1回の勉強会を開催しています。社会の問題に対して、その問題点とその解決策、我々にできる事について議論しています。前回は戦争のない社会にするにはどうしたらよいか、自分たちに何ができるのだろうかという観点から議論しました...