百姓雑話 第218話 発展の代償(2) 東日本大震災の復興支援のため海外から多くの支援を受けましたが、アフリカからも青年ボランティアたちが来日し、東北各地で復興支援を手伝ってくれました。そのメンバーの一人であるタンザニア人女性は、岩手県遠野市で3ヶ月間のボランティア活動に従事し、... 2016.02.21 百姓雑話
百姓雑話 第217話 ソーラーシェアリング事業 昨年秋より農園関係者と月1回の勉強会を開催しています。社会の問題に対して、その問題点とその解決策、我々にできる事について議論しています。前回は戦争のない社会にするにはどうしたらよいか、自分たちに何ができるのだろうかという観点から議論しました... 2016.02.14 百姓雑話
百姓雑話 第216話 恵みと脅威 関東地方では2月にもっとも雪が降ります。2年前の2月の大雪では左の写真のように20cm以上も積りました。農業を始めてから四半世紀がたちましたが、これほどの大雪はこれを入れても2回しかありません。この時は関東地方やその周辺でビニール・ハウスな... 2016.02.07 百姓雑話
百姓雑話 第215話 転機 私は、自動車関連の会社で、おもに経理(製造原価計算、費用集計等)の仕事を長く担当してきました。30年以上の勤務のうち、半分以上は出向先での仕事でした。4年前に本社に戻りましたが、経理業務が大きく変わっていました。それは、いままで慣れ親しんで... 2016.01.31 百姓雑話
百姓雑話 第214話 リスクとリターン ハイリスク・ハイリターン。IT革命が広く行きわたった頃から、日本でも広く言われるようになりました。そして今や、私たちの生き方に影響を与えているだけでなく、生活そのものにも直結しています。端的な例はガソリン価格です。ハイリスク・ハイリターンの... 2016.01.24 百姓雑話