百姓雑話 第380話 日本で有機農業は拡大するのか(2) 前話では、日本で有機農業が拡大しにくい理由として、人材不足を指摘しました。今話では、他に4つの理由をあげます。四方を海に囲まれた日本は、温暖で雨量も多く生物に大きなダメージを与えるような乾期がないため、病気や害虫が発生しやすく雑草も元気に繁... 2023.05.07 百姓雑話
百姓雑話 第379話 日本で有機農業は拡大するのか(1) 1月下旬、千葉県印旛農業事務所から「有機農業の取り組み面積等実態調査」というアンケートが届きました。県が把握している有機農業実践者に対して送られたものと思われます。国は、2021年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」の中で、2050年... 2023.04.02 百姓雑話
百姓雑話 第378話 だれのための「食料自給率の向上」なのか コロナ禍による財政出動(お金のバラマキ)とウクライナ戦争が主な原因となり、世界的に穀物などの食料価格が高騰している。先進7か国(G7)の中でも際立って食料自給率が低い日本は、その影響をもろに受け、あたふたとしている。政治家や学者などが「食料... 2023.03.05 百姓雑話
百姓雑話 第336話 無意識のつけ まったく、大変な時代になってしまった。昨年来、輸入に依存している物の値段が上がり続けている。その中で、もっとも日本に影響するものが原油であろう。ロシアのウクライナ侵攻によって、高止まりしていた原油や天然ガスの価格が、さらに値上がりし始めた。... 2022.03.06 百姓雑話
百姓雑話 第365話 生産緑地の2022年問題 我が家から最寄り駅に向かう道筋に写真のような栗畑があります。2haくらいはあるでしょう。駅から徒歩で5分くらいにあり、周辺には高層マンションと真新しい戸建て住宅が林立しています。これら栗の木は農業収入の目的で植えられたのではありません。税金... 2022.02.05 百姓雑話