栽培

百姓雑話

第149話 収穫

畑をわたる秋風がとても心地良い季節になった。陽だまりで飲む熱いミルク・ティーは全身をグッと活気づけてくれる。農場は今、作付けがほとんど終了し、草や病害虫の被害から開放され、本格的な実りの秋を迎えた。この時期になると、もう今年も終わりという気...
百姓雑話

第146話 土に生きる

農作業をしていると、いろいろな動物と出会う。野良犬や野良猫、カラスなどはもちろん、たくさんの虫たちも見かける。この時期よく見かける虫は、クモとハサミムシである。クモは巣を作るものではなく、自由に動き回るクモである。農薬を散布していないので、...
百姓雑話

第145話 彼岸花

真っ赤な彼岸花が咲いた。春先に出る蕗(ふき)のとうのように、土の中から花だけを伸ばしている。葉は、花を散らした後、秋も深まった頃に出てくる。そして、翌年の初夏には枯れてしまう。ところで、植物が花を咲かせる条件はいくつかある。国民的な花となっ...
百姓雑話

第140話 夏をのりきる10の対策

旧のお盆が過ぎ、猛暑のなかにも時折、秋風が汗ばむ体をスーッと撫でていく。しかし、これからが夏バテにもっとも気をつけなければならない時期である。今話では、前話の「目標とストレス」に関連した話題を書く。紙面の制約があるものの、できるだけ具体的に...
百姓雑話

第139話 目標とストレス

私どもの農園では、この時期から秋の彼岸くらいまでが年間でもっとも忙しい。夏野菜の収穫量がピークにさしかかり、その一方で10種類以上の秋冬野菜の種を定期的に蒔いていくためである。例えば、ブロッコリー、キャベツ、レタス、サニーレタスは7月下旬か...