百姓雑話 第363話 昆虫食(2) 1977年から1988年にかけて、エチオピアとソマリアの間でオガデン戦争が勃発し、数十万人の難民がソマリア領内に避難してきました。私が所属していた民間救援団体もソマリアのルーク地区で難民救援を始め、私も1985年から翌年にかけて活動しました... 2021.12.05 百姓雑話
百姓雑話 第362話 昆虫食(1) 私たちの食料でもっとも重要なものが穀物です。麦、米、トウモロコシなどのイネ科作物から得られます。穀物は、カロリー源として適しており栽培も容易なため、主食にしている人間が大半です。さらに穀物は、今や畜産(牛や豚、鶏など)の飼料としても欠かせな... 2021.11.07 百姓雑話
百姓雑話 第349話 なぜ米の消費は減ってきたのか(1) お米の消費は、1962年ごろをピークに年々減少し、今ではピーク時の半分ほどになってしまいました。その一方で、パンや麺類、お菓子などの小麦の消費は戦後一貫して増えてきました。総務省の家計調査によると、2011年には一般家庭のパンの消費額は米を... 2020.10.03 百姓雑話
百姓雑話 第341話 私はパンを食べません この頃、町のケーキ屋さんが減っているそうです。製パン会社やコンビニのケーキに押されたためかと思っていたら、そうでもないらしい。ケーキよりも値段が手ごろなパンにシフトしているとテレビが伝えていました。それも、食パン・ブームとか。わが家の近くに... 2020.02.01 百姓雑話
百姓雑話 第324話 食の激変 今年は、6月中に梅雨が明け、台風が本州南岸を東から西へと逆走した。梅雨明け後から記録的な猛暑が続き、野菜の収穫量が減り価格が値上がりした。秋から冬にかけて不作による値上がりはよくあるが、夏にこんなことが起こるのは極めて珍しい。また当地では、... 2018.09.02 百姓雑話