第343話 厄介な時代になった

百姓雑話

私の畑の周辺にも戦後植えられたスギの木がたくさんあり、写真のように道路沿いではゴミ捨て場となっています。春ともなると、そこから恐怖の黄色い粉が舞ってきて、多い時には野菜などに積もります。50年ほど前からスギ花粉症の私にとっては、まさに厄介な季節、地獄の日々の到来です。薬を飲んでいても、くしゃみと目の痒さに苦しめられます。2月からコロナ・ウイルスが世界中で猛威を振るっていますが、私にとっては花粉症による苦痛と苦労の方が切実です。何しろ、日々毎年のことですから。

ところで、太平洋戦争で焼け野原となった日本では、戦後復興のために大量の木材が必要となり、国をあげてせっせと植林しました。いにしえより豊かな森を大事にしてきた日本人ですから、政府が「スギを、ヒノキを植えろ!」と号令をかければ、大事な農地にさえもスギやヒノキを植えたのです。

それがいつの間にか、輸入木材の安さに目を奪われ、国策として植えたはずの木材を使わなくなっていました。気がつけば、国策であった国産材増産計画は神棚の上に。挙句のはてに、スギ花粉症という国民病を蔓延させてしまいました。これは、間違いなく、失政・失策です。もっと穏やかに言えば、政治家や官僚たちが先を見通せなかったためです。

もちろん、社会を営む上で政治は必要ですし、良いことをたくさん実現してきました。例えば、日本の保健・医療に関する制度と体制は、今回のコロナ・ウイルス禍においても、死者を抑えるのに大きく貢献しています。

しかしそれでも、経済成長が止まった頃から、いくつもの失政・失策が私たちに苦悩をもたらしていませんか。すでに述べた国策植林はもとより、年金制度、原発事故、逆進的な消費税の導入と増税、広がるばかりの格差、劣化し始めた官僚機構、・・・・・・・・。農業分野にも深刻な問題が未解決のまま残されています。農地の荒廃と若い後継者の不足、それに食料安全保障の問題です。

そして今や、アメリカと中国が覇権争いを繰り広げている最中に襲ったコロナ・ウイルスによって、第二次世界恐慌が起きるのではないかと危惧されています。なんとも厄介な時代になってしまった。この時代が、より悲惨な将来の入り口にならなければいいのですが、・・・・・・・・・。

(文責:鴇田 三芳)